インターネットラジオ生放送の実践法を基礎からわかりやすく解説!

先ずはここから始めよう!/得意な話題と苦手な話題を認識する

得意な話題と苦手な話題を認識する

 番組作りの前に少し、自分を見つめてみよう!

本稿の目次

インターネットラジオ番組の内容の中心は「トーク」

 ほとんどのインターネットラジオ番組の内容の中心を担うのは、パーソナリティーによるトーク、つまりおしゃべりだ。
電波で放送されているラジオ番組の中には、音楽を中心とした番組が少なくない。FMラジオにおいては、むしろ、トークを主体とした番組の方が少ないかも知れない。
しかし、前項で述べたとおり、商用楽曲の利用がほぼ不可能な現状を鑑みると、多くの人が聞きたいと思う番組を作るためには、トークの内容に重点的に力を注ぐのが近道だ。実際に、iTunes Music StoreのPodcastランキングの中で、個人が配信しているであろう物に絞って、聞いてみて、その中身を確認していただきたい。
BGM以外の音楽を中心とした番組があまり存在しないことと、それらの番組のトークが、面白い(笑いを取れる)トークであったり、興味深い(思わず聞き入ってしまうようなためになる話や楽しい雑学)であったりする。

インターネットラジオで話すのは、本物のラジオより大変?

 商用楽曲が利用できないということには、内容の中心をトークに設定しなければならない他に、「音楽で時間を作れない」というもう一つの困難を生む。
これは、生放送においては、番組の時間がそのまま、話し続けなければならない時間となり、次のコーナーの準備をしたり、メッセージなど、その場で飛び込んでくる文章の下読み、休憩などの、「番組を進行するのに必要な時間」を、「番組中に確保できない」と言うことである。
必要な時間を確保できないということは、寄せられるメッセージなどのリスナーの反応に対しても、その場で即時に対応しなければならない。メッセージの受付を番組開始前の余裕を持った時間に締め切り、あらかじめそれらを読んでおくという方法もあるが、それでは、Podcastなどの録音番組との差別化が難しいため、本マニュアルでは、これを推奨しない。
 このような状況の中で、番組中に言葉に詰まったり、パニックを起こしたりしないためには、自分の持っている「話題の引き出し」と、その引き出しの中に入っている「話題の量」を知る必要がある。

自分独自の話題の引き出しを見つけ、中身を確認しよう

 さて、いよいよ実際の準備作業だ。
メモ帳でも落書き帳でも、エディタの入力エリアでも何でもいい。ともかく物を書き込める場所を用意する。
【作業その1】
そこに、ともかく自分の好きな物を書き並べる。好きな物なら何でもいい。思いつくままに、できるだけたくさん書き並べよう。次に、それらの魅力、こうしたらもっといい物になるなどの話題を、語れるかどうかで分類しておく。終わったら、ページをめくるか、文書に名前を付けて保存し、ノートを真っ白に戻そう。
【作業その2】
 さて、今度は、自分にとっての面白い話や、興味がある話し、気になる話の三つを、これまた思いつく限りたくさん書き並べてみよう。次に、それらも話題として語れるかどうかで分類しておく。
終わったらページをめくるか、ファイルに名前を付けて保存するなどして、真っ白に戻そう。
【作業その3】
 日頃自分が不満に感じていることを、思いつく限り、たくさん書き並べてみよう。
終わったら、今度は、どうしたらその不満を解消できるのかを思いつく順番に並べよう。そして、自分なりの不満解消法を、一言で表現できればそれをメモしよう。不満を聞かされるのは苦痛だが、その後に面白い改善提案があれば、不満も良い内容の一つになるからだ。
 これらの作業で、あなたの持っている「話題の引き出し」と、「その中身」が大体認識できる。つまり、次のようになる。

  • 好きな物:一つ一つが話題の引き出し、語れる内容がその中身
  • 面白い話や、興味がある話し、気になる話:一つ一つが話題の引き出し、語れる内容がその中身
  • 不満に思っていること:改善提案があれば不満の一つ一つが引き出し(改善提案の無い物は該当しない)、改善提案の内容がその中身

その他、一般的な話題の引き出しの中身も見てみよう

 他にも、一般的で必要な話題の引き出しがあるので、下記のリストの引き出しに、何か入れられるかどうか(一つ一つのテーマで話ができるかどうか)も考えてみよう。また、上で上げた自分独自の話題の引き出しも、下に挙げる一般的な話題のどれかに分類されるかも知れないので、それも合わせて確認して欲しい。
一般的な話題についても取り上げる理由は、自分から発信しなくとも、リスナーからのメッセージなどで、問いかけられる場合があるからだ。リスナーの問いかけに対して、何らかの反応を返すことは、メッセージを送ってくれたリスナーに、満足感を与える結果に繋がるのみならず、話の展開によっては、さらなるメッセージを呼び込む材料とも鳴る。
【一般的な話題の引き出し】

  • 春夏秋冬に合わせた季節の話題
  • 晴れの日、雨の日、風の日、雪の日それぞれにまつわる話題
  • 1週間に身の回りで起きた出来事のうち、他人のプライバシーを侵害しない物
  • ここ1週間における主要ニュース(三つぐらいは必要)
  • 芸能人に関する話題
  • 話題の製品やサービスに関する話題
  • スポーツに関する話題
  • 社会問題に関する話題
  • 経済に関する話題
  • 今済んでいる地域に関する話題
  • 故郷の地域に関する話題
     これらの中に、「政治に関する話題」が必要と感じる方もいらっしゃるかも知れないが、不特定多数に向けたインターネットラジオ番組の場においては、政治と宗教の話題は、できる限り避けた方が無難と考え、あえて省略した。

話題の引き出しと中身の整理

 これまで作成した、あなた独自の話題の引き出しと、一般的な話題の引き出しのすべてを、中身のある物と中身の無い者に分類したリストにまとめ直す。
中身のある物は、どのぐらいの量なのかを考える。この「中身のたくさん詰まった引き出し」こそが、あなたの得意分野かも知れない。
中身の無い者については、現状におけるあなたの苦手分野かも知れない。

powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional