12月19日放送で取り上げた自身の卒業論文についての続きの話です。
一部を読みながらじっくりお話ししました。
Podcast: Play in new window | Download
12月12日放送。
今回からは寒い冬にぴったりなお茶の特集です。
第1回目の今回は、お茶の歴史についてお話ししました。
Podcast: Play in new window | Download
12月5日放送。
前回に引き続き、韓国国立ソウル盲学校訪問記の第2回目。
今回は、寄宿舎の様子を取り上げました。
Podcast: Play in new window | Download
11月21日放送。
今回は「海外研修の思い出、韓国国立ソウル盲学校訪問機」。2010年に韓国を訪
れた時の話をお届けします。
Podcast: Play in new window | Download
11月28日放送。
音の話の最終回。
今回は、日本語と英語の特徴的な音の違いについてのお話です。
Podcast: Play in new window | Download
11月14日放送。
20回を迎えての思い、音の中に潜む」間」についてのお話です。
Podcast: Play in new window | Download
11月7日放送。
今回は「芸術の秋・読書の秋」第2回、おすすめの本を紹介しています。ディズニー好きは少し興味がもてるかもしれません。
紹介した本:青木卓、1993、『ディズニーランド裏舞台 -夢の王国で働く人の物語-』技術と人間社
ディズニーランドの裏部隊や社員教育はもちろんのこと、正規雇用・非正規雇用の問題や外国人労働者の実態、仕事のやりがい、会社の上下関係や立場の格差など様々な人間模様が描かれています。
「仕事」について、そして「接客」について考えさせられた1冊です。
(サピエにもあります)
もちろん93年当時のTDLの様子も事細かに描かれていますので、ディズニー好きにもいいかもしれません。
Podcast: Play in new window | Download
10月24日放送。
今回は、絶対音感についてのお話です。
Podcast: Play in new window | Download
第19回放送は「ゲストの時間その1」。今回からおだまき蒸しが実際に出かけ、インタビューをしてくるという企画をお届けします。
第1弾に登場してくれたのは、東洋大学の白山キャンパスで活動する学生ボランティア団体「歩み」。車いすに乗っている人、目が見えない人、耳が聞こえない人など様々なしょうがいのある学生と、健常者の学生が隔たりなく活動する団体です。
その活動内容やおもしろいところを、代表と副代表に聞きました。
「歩み」の情報は下記からご覧いただけます。
東洋大学 学生ボランティア団体 歩み(@volunteerayumi)さん | Twitter↓
twitter.com/volunteerayumi
学生ボランティア団体 歩み | Facebook↓
www.facebook.com/volunteerayumi
またYouTubeでは映像が公開されています。
くらしの情報室(1月20日~放送) – YouTube↓
Podcast: Play in new window | Download
10月10日放送。
最近のオーディオ機器に見た目だけを重視し、音の悪い製品がある事を実感を交えてお話ししました。
Podcast: Play in new window | Download